寺山から屯鶴峯(どんづるほう)

 

 

 

 

 寺山は古市山とも呼ばれ、頂上には二等三角点がある。展望所からは東大阪地区、

大阪市、大阪湾を隔て 遠く神戸市、明石海峡大橋や淡路島まで大パノラマが一望できる。

屯鶴峯は遠くから見ると鶴が屯(たむろ)するように見えるところから「どんづるほう」

と呼ばれている。二上山の火山活動によって火砕流や火山灰などが堆積し、その後の

地殻変動によって隆起し、長い年月の間に侵食されて現在の姿になったという。

今回は旧陸軍地下壕(探見)を予定している。

 

 

主催

山歩楽会 (ゆっくり楽しく歩く会)

開催日

令和5325日 (土) <雨天中止の時は翌日に順延>

集合時間

午前8

集合場所

近鉄大阪上本町駅1階改札前

コース

上本町駅(812発、急行青山町行き)=国分駅(8:34)乗換え(8:40発)=大阪教育大前駅(8:42・・(沢路)・・高圧鉄塔・・展望所・・△寺山(294)・・

(南西尾根)・・鞍部・・(ヤブコギ)・・小径・・道路の曲がり・・徒渉・・高圧線下・・

旧陸軍地下壕(探見)・・屯鶴峯P154・高圧鉄塔・・東屋・・(屯鶴峯周回)・・

R166・・田尻・・関屋駅=鶴橋駅

解散

関屋駅 午後3時半頃の予定

参加費

300円(交通費各自)

申込み先

TEL,FAX 06-7175-2712

mats.kis2000@gmail.com

090-7485-7851(メールのみ)  松井 

注意事項

1.参加者が自分自身および第三者に与えた損害については

主催者は一切責任を負いません。

2.悪天候で順延する時は、HPに表示します。確認してください。  

3.地下壕を探索するには懐中電灯が必要です。

 

 

山歩楽