想い出の紀行文

 

T.Kさん

羽木敬子さん

松井伸夫さん

TOYOさん

M.Yさん

K.Iさん

 

 

会津磐梯山は宝の山であった

                T.K

会津に行く前から天気予報や送って頂いた案内地図を見ながら、歌に唄われた磐梯山は風光明媚だろうと思い巡らせた日々であった。気分を高揚しながら大阪空港を飛び立った。 飛行機は運良く窓際の席で、天候も良く眼下に見える北アルプス、南アルプスの山々を眺め、浅間山の白煙まで見ることができた。これからの登山旅行を祝福するようであった。

(1日目)

磐梯吾妻スカイラインを走り浄土平に向かった。車中では周りの山々の風景紅葉ありで、キレイ〜キレイ〜の歓声で景色を堪能しながら浄土平に下車した時には、これから登る一切経山の岩場を見て、今までの歓声とは一変して少々足が重く感じたが、美味しい昼食後、目標の岩山の山頂を目指して厳しかったが一切経山に達した。 

 周りの高い山々の中、眼下にコバルトブルーの五色沼を目にした時は、自然の作った神秘性に感動し、疲れが吹き飛んでしまった感じであった。再度登って来た道を下り、酸ヶ平の湿地帯を経て一気に吾妻小富士に向かった。ここは一般観光客が多くて興味が少なかった。直径500mの噴火口は火山の噴火した状況を想像させる雰囲気は充分にあった。
 周りの山々を眺めながら小石の混じったお鉢を一周して下山すると、会長の奥さんが、りんご持参で迎えて頂き感動の至りであった。

(2日目)
 今日の西吾妻山(2035m)登山は最高の晴天日である。天元台スキー場からゴンドラとリフトで延々と続くスキー場を眼下に眺め、冬場のスキー場を想い、直滑降は最高の気分になるだろうと想いを楽しんだ。リフト頂上より最後尾を歩きながら人形石に着いた。人形石は大小の岩場で一際大きな岩に上がって写真を写す楽しみ、苦労して下りる一幕もあり皆々山登りが好きなんだ。

 岩場の天狗岩より西吾妻山の最高峰を目指したが、三角点もなく普通の風景であったが、吾妻小屋前で休憩時、空ビニール袋が上昇気流で一気に巻き込まれて、天高く飛んで行く状況を見て、頭の中では理解していても自然現象を現実に直面すると驚かされた。

 西大巓の登山は一旦下がって、また登る苦労はあった。整備された道は歩き易かったが疲れ出た頃で、三角点にタッチした時にはホッとした。下山は木の根あり岩場あり小石ありの下り坂で苦労する下山であった。

(3日目)
 待望の磐梯山、登山口の駐車場より途中の中ノ湯まで、ノンビリとした紅葉の自然林をハイキング気分で最高の森林浴の気分を味うことかできた。中ノ湯を過ぎると、登山コースに変わり下山する人と行き会うようになってきた。弘法清水小屋に着いた時は、人また人で夏山登山を思い出す状況であった。

 これより嶮しい山登りになった。時々眺められる下界の景色を楽しみ感動しながら頂上に登ったが人の多いこと、地元の人、関西の人、滋賀の人などさまざまで、山を楽しみに来た人々で登りも下りも人の混雑で、山岳銀座を味わった。風も強く吹いて気温も下がり少々寒かったが山頂での感動で消えた。
 弘法清水小屋での昼食は冷えた身体にナメコ汁は美味しかった。下山は少し後ろ髪を引かれる思いで無事に下山できました。

 今回は登山というより2泊3日の観光旅行の気分で天候に恵まれ、山々のスケールの大きさに感動し続けた旅でした。また、夜のカラオケには美空ひばりの特別出演で楽しい一夜もありました。
 会津磐梯山、最高の想い出となりました。有難う御座いました。
        最後に一言。「笹団子は旨かった」 

 

紀行文のTOP

 

 

 

 

願望だった磐梯山・繍のツアーを楽しみました

                     羽木 敬子

初日から集合場所を間違えるという大失態。オロオロしながら思いスーツケースを牽いて北から南へ走り、会長が駆けて来られるのが見えてホッとし腰が抜けそうでした。皆の笑顔で気を取り直し機上の人となりました。快晴で富士山も眼下に見ることができ仙台空港に着陸。バスに乗り換えて2時間余りで浄土平のレストハウスに到着。名物のワッパ飯の御膳で、とてもご馳走の昼食でした。

 

そして一切経へと踏み出しました。登り口に「熊の出没に注意」と立札。笹の多い山には熊が多いというそうです。でもこの日は“他にもハイカーは多いしアチラの方が驚くヨ”と言いつつ登り始めました。ナナカマドの赤い実や五葉松、晩秋の粧を始めた風景は美しく2時過ぎには広い頂上に着きました。   

 

360度の展望は遙か彼方には蔵王の連峰や新潟の飯豊連峰が連なり、近くには磐梯山や安達太良山と会長が説明して下さる。そして下方には「吾妻の瞳」とロマンの香の呼び名があるという五色沼。青のような碧のような何とも形容しがたい美しい色の沼でした。下山は途中から湿原の見える方へ道を取り、避難小屋の側を下りホシガラスが飛び交い、宝石のようなコケモモの実や白玉の木、綿毛になったチングルマを楽しみながら浄土平まで戻って来ました。

 

先行の人達は吾妻小富士の火口へ進み、遅れた私達も“ザックを置いて見ていらっしゃい”ということで6人で登りました。とてつもなく大きな凸凹の屏風がぐるりと囲んでいるようで、深い底が見える壮観な眺め、見ているだけでは我慢できず“30分位で回れるよ!! ”と聞けばどうしても歩きたく全員“行こう”と、とうとう一周して下りてきました。見るだけといわれていたのに皆さんを待たせてしまいました。

 

 4時に浄土平を出発、5時前にはホテルへ。温泉につかり6時半から夕食、部屋に戻り明日の用意をして、もう一度ゆっくりと入浴して床に就きました。

 

 翌朝は5時に起床、この日も快晴で暖かそう。7時過ぎにはバイキングの朝食も始まり、8時にはホテルを出発。9時過ぎには標高920mの湯元駅に到着。ロープウェイに乗り1,350mの天元台高原駅へ、それから3回もリフトを乗り継いで1,820mの北展望台へ。この日もたくさんのハイカーに出逢いました。

 

 岩や大きな石のゴロゴロ道を登って1,940mの人形石展望台へ1120分頃でした。胸のすくような眺めでした。岩場が多く2,005mの梵天岩に着いたのが正午10分頃、大岩の陰でお弁当を広げ、程よい塩味のオムスビをパクつき果物を食べ、到来物やホットコーヒーを頂き、自分でもビックリの食欲でした。

 

 そしてVサインをしながら“11=2―”爽快な気分でした。充分休憩をして2,005mの天狗岩へ向かい、ゴロゴロ石の様子は、一去年の中山峠の展望台に似た感じだなァーと思いました。吾妻神社に参拝し山頂に向かいました。樹林の中にある西吾妻山の山頂に到着したのが1時20分。これが頂上?という感じの2,035mでした。

 

 早々に西大巓に向かうことに。傾斜はあまりなく歩き易い道程でしたが、それでも1時間近く要しました。下山は石の多い道を歩くので緊張しましたが途中からはゴゼンタチバナの赤い実が目についたりし、様子も変わって楽になり、草紅葉の道を先行隊の待つゴンドラの駅に到着4時過ぎでした。ゴンドラから見る紅葉したカラマツの一面の林は夕日を受けて金色に煌めき、それにまだ緑の木もあり紅葉した野ブドウの葉も見え溜息の出る素晴らしい光景でした。

 

 この日の夕食は宴会です。会長の弟さんもわざわざ来て下さり、ご挨拶の後、司会を引き受け一段と盛り上げてくださいました。会長の歌で始まり次々と後に続き、お酒が入り陽気で楽しい雰囲気が漂い、笑いの止まらない文字通り面白可笑しく楽しいひと時を過ごしました。

 

 ツアー最終日の三日目は磐梯山です。八方台でバスを下車、猫魔ヶ岳へ行く2人と別れ、私達は先ずブナ林へ足を踏み入れました。ここでも黄色のブナは清々しい空気で落ち葉の道、そして周囲は紅葉も混じり、暖かなオレンジ色に染まり息をのむ美しさです。中の湯跡を通り、だんだんと道は登りとなり、少しずつ険しい所もありました。三差路で右に道を取り弘法清水小屋で休憩。甘いコーヒーを頂き、清水を力水にして一気に頂上へ…とはいかず、この日もお山は超がつく満員です。同じ大阪からのツアーと3日間顔を合わせた時もありました。それでも11時過ぎには頂上に到着。岩場にある三角点はラッシュでしたが頑張ってタッチ。見渡す展望はあらゆる色合いが映え、周囲の山々を美しく彩り、話に聞いていた以上の美しさでした。

 

ひと時を過ごし小屋に戻ったのは正午前。戸外は冷たい風でしたが中はストーブもあり暖かく、伝説になった待望のナメコ汁を頂きました。大きな器に入って身体も温もり、とても美味しかったですそれに食後のコーヒーまで頂き感激でした。猫魔ヶ岳に登った2人とも合流“1+1=2―”を合唱して、小屋の人に別れの挨拶を告げ下山を開始。登ってくる人と後になり先になりしながら下り、ブナ林に戻ってきてホッとしました。

 

八方台から野口記念館を見てホテルに戻り入湯。三日間美味しい食べ物と温泉のお陰で疲れも感じず無事に三山を歩くことができました。飛行機は少し遅れましたが、大阪に無事に帰還。全員重くなった荷物を持って帰宅です。細やかに素敵なツアーを企画してくださった会長ご夫妻、同行の皆様お世話になり感謝の気持ちいっぱいです。想い出に残る濃密な3日間でした。

 

 

 

 

 

 

 

二度目の「磐梯山」は都会並みのにぎわい

 

             松 井 伸 夫

 

五月の「屋久島」、八月の「乗鞍岳」に続いて今年三回目となる登山は自分にとって二度目となる「磐梯山」で今回も好天に恵まれた三日間だった。

 

10月17日() 晴れ(一日目)

  早くから目が覚めた朝、いよいよ今日は二泊三日の「磐梯山」に向かう初日である。6時前に自宅を出て大阪空港に到着、会長夫妻の他はまだ揃っていない、23名が揃ってANA731便に乗り込み定刻の8時05分巨体が動き出した、離陸(8:21)

 

機体の窓から下界の景色を眺めながら1時間余りで仙台空港に着陸した(9:15)、迎えのチャーターバスに乗り込んで「浄土平」に向かう(9:45)、ちょうど一ヶ月前に来た時と同じコースを走り「浄土平」に到着(12:08)

 

 「レストハウス浄土平」で昼食後、身軽な装備でスタート(12:54)間もなくの分岐を右にガレた滑りやすい急坂を今日は先頭でいっきに登っていった、後ろを振り返っても誰も来ていない、やがてなだらかな平地に石を幾つも積み上げたところに出た。

 

  一切経山はまだのようだ、表示に従って歩く内、右後方に「吾妻小富士」のぽっかりと口を開けたような姿がはっきりと見えた、やっと「一切経山」三角点に着いた(13:49)北側の斜面の下方に「吾妻の瞳」の別名をもつ五色沼のコバルトブルーの湖面が美しい

 

しばし見とれている内に次々と仲間がやって来て歓声が上がった、時間が過ぎて一寸寒くなってきた、下山開始(14:07)、途中から酸ガ平方面にコースを取る、酸ガ平避難小屋(14:29)から荒れた道を歩いて「浄土平」に帰ってきた(15:00)

 

  先に下りた組が「吾妻小富士」に登っていくのが見えた、時間があったので我々も登ることにした、6年前も、今年の1ヶ月前も噴火口をのぞいただけで下山していたので是非、噴火口の一周がしてみたかったので約30分かけて回ることが出来て満足。

 

 我々の後から一周に挑戦した仲間を待ってバスに乗車「浄土平」を出発(16:03)、磐梯吾妻スカイラインを走りバスは中ノ沢温泉「磐梯高原リゾート・インぼなり」に到着今夜からここで二泊することになる(16:46)

 

10月18日() 晴れ(二日目)

 バイキングの朝食をとって7時44分迎えのバスで出発、西吾妻スカイバレイを走り福島県から山形県に入る、約一時間余で米沢市白布温泉「天元台ロープウエイ湯元駅」に到着(8:53)、湯元駅(920m)から天元台ロープウエイで天元台高原駅(1350m)へ。

 

  ペンション村の中を歩いてリフト乗り場に向かう、スキーシーズンには大いに賑あうことだろうと思いながら会長の奥さんと一緒にリフトに乗り込む、しらかばしゃくなげつがもりの3本のリフトを乗り継いで「北望台」(1820m)まで一気に上ってた。

 

  他のグループを先に行かして本日のスタート(10:13)、最後尾をYさんの気合の声とKさんの先導で登っていく、急に展望が開けて「人形石」(1964m)に到着(10:51)大きな石がゴロゴロしていた、ここは2006年8月に登った「北八ヶ岳」に向かう途中で休憩した「中山展望台」とよく似ていた。

 

  小休止の後、木道を歩いて「かもしか展望台」に着く(11:21)、三角点を探したが見つからず分岐まで戻って木道の続く先に見える「梵天岩」に向かう、大凹の水場を過ぎて急な登りをYさんの気合の声と共に進み「梵天岩」に到着した(12:13)

 

2005mからの眺望は素晴らしく、いま登って来た木道が湿原の中にどこまでも続いていた、あちらこちらの岩の上に散らばって昼食となった、遠く安達太良山の乳首が望めて6年前を思い出してとても懐かしく眺めていた。

 

昼食後「梵天岩」で記念撮影の後、出発(12:50)、「吾妻神社」にお参りして今回の登山で一番の高さを誇る「西吾妻山」に向かう西吾妻小屋から木道を左に進み10分余りで「西吾妻山」(2035m)に着いた(13:21) 山頂というより樹林の中に「吾妻連峰最高峰西吾妻山2035m」の標識が立っていなければ見過ごしてしまいそうだ、西吾妻小屋まで戻り暫しのトイレ休憩を取る、手から離れたポリ袋が上昇気流に乗ってどこまでも舞い上がって見えなくなってしまった。

 

休憩後、今日最後の山「西大巓」へ向かう(13:42)最後尾からYさんとゆっくりゆっくりと急な登りを歩きやっと「西大巓」(1982m)の三角点にタッチした(14:20)全員で記念写真を撮って下山開始する(14:30)

 

会長から「下りに十分気をつけるように」と注意を受けて従来の山歩楽会に戻った先発組・後方組とそれぞれが長いきつい下りを約1時間かけて下山した(16:05)、ゴンドラ山頂駅に先に着いていた先発組がゴンドラの運転を待ってもらっていてくれたお蔭で全員がバスの待つグランデコ駅に降りてきた(16:23)

 

迎えのバスに乗り込んで「磐梯高原リゾート・インぼなり」に帰ってきた(17:10)フロントの前で会長の弟さんが我々の帰りを待っていてくださっていた、一目見て直ぐに分かつた、6年ぶりの再会である。

 

 ゆっくりと湯につかり汗を流した後、18時30分からの夕食会は会長の弟さん差し入れの笹餅や飲み物を頂いて、会長は思わずうるうるされる場面もあり、会長、奥さんのカラオケもあって大いに盛り上がった楽しいひと時だった。

 

10月19日() 晴れ(三日目)

 最終日も天気は大丈夫との事で、荷物を預けてバスに乗り込んで出発(7:56)、磐梯ゴールドラインを左右に紅葉の進む中を走り「八方台駐車場」に到着した(8:31)、車で埋めつくされた駐車場の混雑ぶりにびっくり、前回はもっと静かだった様に思うが。

 

「猫魔ケ岳」に向かった二人を見送った後、二十一人で出発(8:45)、朝の光に輝くぶなの葉がなんとも気持ちを優しくしてくれる、空気も美味しい、沢山の登山者の中に可愛い女の子も両親と一緒に歩いていた、磐梯山まで行くのだろうか?
 硫黄の臭いがしてきて「中の湯温泉跡」に着く(9:11)、ぬれた木道が傾斜していて滑らないように注意して歩く、急な道を徐々に高度を上げながら約1時間50分かけて「弘法清水」に着いた冷たい清水で喉を潤した。

 

  物凄い登山者の数にここでもびっくり、「弘法清水小屋」は前回と同じく温かく私たちを迎えて下さった、登山前にと甘いコーヒーで一息ついて、いよいよ「磐梯山」にむけて出発する(10:35)、登りも下りも大勢の登山者で数珠繋ぎ状態で登り優先のルールではなかなか前に進まない。

 

 やっと30分かけて「磐梯山頂」(1819m)に到着した(11:05)ガスがかかって視界は悪く風が冷たく長くは留まって居れない、それに次々と上がってくる登山者で山頂は満杯の状態だ、なんとか全員写真を撮って下山開始する(11:15)

 

 大混雑の中やっとの思いで「弘法清水小屋」に下りてきた(11:45)、「猫魔ケ岳」に向かった二人がタイミングよく合流してきて前回と同じくおもてなしの温かいなめこ汁で昼食を摂る、小屋の外はじっとして居れないくらいに寒くなってきた。

 

出迎えのバスの時間もあってゆっくりと休憩をさせてもらい全員で写真を撮って小屋のご夫妻にお礼の挨拶をして「弘法清水小屋」を出発した(12:35)小屋の奥さんがしばらく我々を見送っておられた。 朝出発した「八方台駐車場」に戻ってきた(14:00)、バスに乗り込んで出発(14:05)、途中「野口英世記念館」を駆け足で見学してホテルに到着(15:35)入浴ですっきりと着替えもしてホテルを後にする(16:35) 

 

福島空港(17:35)に着いたが機体が到着しておらず予定より45分遅れてJAL2266便(19:30)で福島を後にした、大阪空港に着陸(20:35)、仲間と別れて帰途に着く。

 

今回も又、楽しい三日間を企画し細かい心遣いを頂いた会長夫妻と益々たくましくなった仲間の皆さんに感謝致します、ありがとうございました。        
                  (200810月 登山日記より

 

 

 

 

磐梯山、吾妻山ツアー
                                 TOYO

秋晴れの中、雨の心配もなく快晴に恵まれ楽しい思い出、ありがとうございました。
早6年前に登ったことが、走馬灯のようによみがえりました。
ロープウェイ、リフトと乗り継ぎ大自然の中を人形石から梵天岩、西吾妻山に登頂できたこと本当に良かったです。(感謝いたします。)

猫魔から見えた磐梯山、山頂の上にどっしりとしていた雲が覆い被さっていましたが、すぐに切れてきたので安心しました。また磐梯山の景色も変ることなく絶景でした。
今回も参加できたこと< 嬉しく思っております。本当に皆さん有難うございました。


 

 

 この度は紅葉の磐梯・吾妻ツアーで、百名山を2座含め、無事踏破することが出来、
素晴らしい福島を知ることが出来ました。
ご計画くださいました会長ご夫妻に感謝いたします。   (M.Y)

 


 

 磐梯山お世話になり有難うございました。本当に楽しい三日間の想い出ができました。温泉が効いたのか筋肉痛もほとんどなくて、月曜日から元気いっぱいで仕事できました福島ってすごくいい所ですね。ゆっくり観光も行ってみたいです。また来年が楽しみです。 (K.I)