千年の山 三郎ヶ岳 29.2.25(土) 晴れ |
亀岡の北に丹波富士と呼ばれる牛松山があり、その奥にある山塊は足利尊氏が 千年の山と詠んだ丹波三郎ヶ岳である。頂上近くにはパラグライダー基地があり、 大展望とヤブコギの稜線を縦走した。 |
|
千年の山・丹波三郎ヶ岳 27名 今日は天気予報 晴れ午後薄曇り、予想通り
これが小春日和か、 車中に強い日差し、大阪気温10度、JR亀岡駅9:30、 バス時間有るので準備・コース説明、藪、枝道が多いので注意。 10:09バス小さく満員小口バス停、黄梅迎えてくれた。 10:35スタート、直ぐ道路から池の淵に△点P131.タッチ。 道路戻り、直ぐ右に折れ山に向かう、網の柵
扉を開け、 さあ、山道 薄着になりロード始まる、力の入る落ち葉の深い路、 尾根一つ間違えたか、急な谷に降り隣の尾根に急登、こわ〜、 P131、11:50、倒木の多い扶養土の道、あっ残雪がまだ有る、高度計420. 小径出会12:00、休憩ポイント、飯まだの声、三郎まで・・・ 広い林道に出た(パラグライダー用自動車道)。12:40パラグライダー広場 昼食、ライダーの人と出会い談話する、飛ぶのを拝見、写真。 13:15出発、直ぐ13:25三郎岳P613、記念写真、 また長いロード、もう〜 リボン目当てに、進むがリボンが多くどれが本線、 倒木と整備されて無い道、HP510、14:00通過、 I北舎峠14:35先頭間違いSさん迎え来る、長い下り、何処が道?九十九道。 バラバラで下り。15:10出雲大神宮境内、15:30バス停ゴール、 散策する人も、集印の方も、お疲れ様、 ドラマ、思い出 大切にね。楽しい山歩き有難う (小滝さん)より |
大展望とパラグライダーに感激 梅の花が咲き始めた2月後半のお山はパラグライダー基地もあり、千年の山と謳われたという丹波三郎ヶ岳。降り立った小口バス停はロウバイの香りが匂いたち爽やかな心地。山を背景に“1+1=2―!! ”を終えて10時35分出発。 民家の間から畦道に入り、最初の三角点へと向かいました。溜池の傍らで“三角点発見”の声。タッチしたのが10時45分。その後雑木林の道へと歩き、落ち葉の中にクヌギのドングリがたくさん落ちていました。 川筋を登り途中で険しくなり、向かい側に渉ることになりました。急斜面を突っ張りながら下り、渓流を渉る所は“苔の上で滑るより水の中に入って(浅いので)”のアドバイス通り渉り、また上に登る時が大変。ザックを押し上げてもらい、最後は引っ張り上げてもらって難関突破。尾根に辿り着いたのが11時10分頃。 それからもヤブコギが続き、前回と同じように厳しい。休憩しながら道路に出てパラグライダー基地のある展望台到着が12時40分。飛ぶ人達が来られるまで ちょっと拝借。少し風はありましたが、抜群の展望を前にランチタイム。食事を終えた頃に車二台が到着し、装備される。折角のチャンスだから是非見たいという事で休憩を延長。 前にもこんなことがあったなァーと、目の前で見ているとパラシュートのようなカサ…。何ていうのだろう、とてつもなく大きい、飛び立つのを見送り出発。少し登り1時40分、三郎ヶ岳に到着。613mの三角点にタッチ。全員揃って“you and me!! ”上空でさきほどのパラグライダーが旋回してくれ、手を振って私達も“アリガトウ―”ハカセが倒木の積み重ねた間から1センチにも満たない苔の花を発見。真赤な花でとても可愛い。 ※カサ(キャノピーという) 下山開始して順調に進み、2時過ぎP510を通過。北舎峠を目指して進むが、倒木が多く潜ったり足を上げたり、太い杉が根こそぎ倒れているのを見て、案外根が浅いのに驚きました。2時45分頃北舎峠で右に折れ結構な急斜面を下ります。緊張の中、会長が“真っすぐ下りないで横へ横へ下りるように”という声が聞こえ 3時過ぎに やっと歩き易い道へ出て国常立尊磐に着いたのが3時15分。薬品を司る神様に参拝後、出雲大神宮のバス停に到着が3時半。1万6千124歩。 上空にはパラグライダーが飛んでいました。今回も天候に恵まれ、残雪に足跡を残し、余寒といいつつ
その奥から何かが兆し始めているような森の中を歩いて、ヤブコギのしんどかったことも笑って終えられました。いつもの事ながら力を貸してくださった皆様に感謝です。本当にありがとうございました。 (羽木 敬子さん)より |